2018/10/22

車のインプレッション記事の読み方のコツ

自動車ジャーナリストは”提灯記事”を書けないと商売できない


自動車評論について、なかなか面白い記事がありました。

「自動車メディアはこのままでいいのか!? より公平で役に立つ自動車評論を」

自動車雑誌の、いわゆる”中の人”でもいろいろ思っていた人はいるのですな。

上記のコラムで言っていることに限らず、各種車雑誌・自動車評論家・自動車ジャーナリストは、その車が悪くても悪いと言わないことが多くあります。



まあ、それも当然のことではあります。

メーカーから試乗車を貸してもらったのに”悪い”と書くわけにはいきません。
最悪、次から試乗車を貸してもらえなくなるかもしれません。

自動車の評論でメシを食べている人にとっては死活問題です。

でもなぜか、特に輸入車はひたすらヨイショしているような気が。

それに比べれば、国産車は少々のことは指摘しても許される風潮のようではあります。

BS朝日の番組、カーグラフィックTV。
これはどんな車でも絶対に悪く言いません。(表面上は)

そして輸入車至上主義。

試乗中の会話をよく聞いていると、国産車を輸入車よりも下に見ている感じが伝わってきます。

輸入車だといろいろと会話が弾むのに、国産車だと「言うことがない」みたいです。

「これはこれでいいんじゃないですかね」というわけわからん会話に終始しています。

番組を見ている私たちは、こんな会話の時はいいところが全くナイ車、と思ってよいでしょう。



いいところがないときは自分だったらどう言うかを考えればよい


車の紹介記事やインプレッション記事を読むときには、表面的に読んでいるとその車の本質を見誤ります。

先に述べたようにこういった記事は”いいこと”しか言わないからです。

その言葉の裏を読み取らねばなりません。そうしないとその車の本質をつかむことはできません。

こう言うと難しいようにも思えますが、自分でどう言うかを想像すれば簡単です。

または、いわゆるグルメリポーターが不味い料理のときにはどういうかを想像してみるとよいでしょう。

悪い意味でクセのある車だったら、「好みが分かれそう」とか「乗る人を選ぶかも」でしょう。

エンジンパワーが壊滅的に足りなかったら、「マイルド」なんて言葉を使うでしょう。

性能がダメダメだったら、外観や内装ばかりについて書いている割合が多いでしょう。

内装がチープだったら、「シンプル」なんて言葉でごまかすでしょう。

本当に良い意味でのシンプルさだったら、そのシンプルさを分析した言葉が付け加わるはずです。

褒めるところが何もなくて、本当に書くことが何もなかったら、
カタログに書いてあること・メーカーの能書きをそのままコピー
しますよね?

メーカーのその車のサイトを読んでみて、それと大して違わないことしか書かれていなかったら、

その車自体がダメなのか、
そのインプレ記事を書いた人がダメなのか、

のどちらかです。


0 件のコメント:

コメントを投稿