2018/10/03

雪道でクロカン4WD車に近づいてはいけない理由

ジムニー、ランドクルーザー等の4WDメカニズムは複雑

本格的な4WD車、いわゆるクロスカントリー4WD車のメカニズムは、乗用車の4WDと違って複雑で、使う人はすべて理解しなければ危険な状態を引き起こすものです。



『本格四駆車のシフトレバーそばにある「トランスファー」どう使う? 4WDに「パートタイム」「フルタイム」がある理由』

普通の乗用車の4WD車に乗っている人はこのコラムはあまり読まなくてもよいと思いますが、クロカン4WD車に乗っている人は読まなくても分かっていなければならないことです。

ただ、普通の乗用車に乗っている人でも冬場の”危険回避”のために以下のことは知っておいた方が良いと思います。



センターデフとかセンターデフロックとか

乗用車の4WD車にはセンターデファレンシャルギア、略して”センターデフ”というギアが付いています。

これは前後輪の回転差を吸収するものです。

これが付いていないと、4WD車は小さなカーブを曲がることができません。
カーブを走るときに前後輪に回転数の差が生じますが、それを吸収できないからです。


一方、本格オフロード4WDのパートタイム式4WDにはこのセンターデフが付いているものと付いていないものがあります。


そしてセンターデフが付いていても、その機構を”ロック”できます。

なぜロックするかというと、そうすると前後輪、4輪全部に一様に駆動力が加わって、本当の悪路での走破性が高くなるからです。

センターデフをロックしないと、どれか1輪が空転したら他の車輪へ駆動力がいかなくなってしまい、悪路から抜けられないことがあります。


ジムニーは不明ですがおそらく付いていないでしょう。

こういう車種は2WDから4WDにチェンジしただけで4輪全部に一様に駆動力が加わるようになり、4輪全部が同じ回転数にしかなりません。

”デフロック”した場合も同様です。



センターデフなし、あるいはデフロックするとコーナーを曲がれない

センターデフなし、あるいはデフロックすると4輪全部が同じ回転数でしか回りません。

コーナーを曲がると必ず前後輪に回転数差が生じます。

これを無理矢理曲がろうとすると、車輪のどれかが、あるいは複数輪がスリップします。


泥道などの悪路ではスリップしても曲がれますが、舗装路ではスリップしにくいので、車輪の回転自体が止まります。

これが”タイトコーナーブレーキング現象”です。



雪道の市街地では本格クロカン4WDに接近しないように

以上、長々と書いてきましたが、こういったことを理解しないで雰囲気で本格オフロード4WD車に乗っている人が多数いると思われます。(これまでの私の経験から)


こういった車が雪道や凍結路で、センターデフなし4WD、あるいは走破性が高いからと言ってデフロックしていたらどうなるでしょうか。

凍結路のカーブでは車輪のいくつかがスリップした状態で曲がることになります。


車輪はスリップするとグリップ力が”ゼロ”になります。

カーブを曲がっている最中にタイヤのグリップが無くなったら・・・どうなるか分かりませんよね?


これを理解して乗っている人ならばカーブでは4WDをオフにするか極低速でカーブを曲がるのですが、理解していない人はオーバースピードで突っ込みがちです。


タイヤがスリップした車がどこへ吹っ飛んで行くかは分かりません。

ですから近くにいると大変危険です。


本記事の前半にダラダラ書いたことを全ての4WD乗りが理解しているとは思われません。

ですから、雪道の市街地ではできるだけ本格クロカン4WD車には近づかないようにするのが得策です。

加えて、軽トラックの4WD車にも注意が必要です。
この車種もセンターデフは付いてはいません。


0 件のコメント:

コメントを投稿