2018/09/28

ヘッドライトバルブをLEDに交換する前に注意したいこと

ヘッドライトの位置が高い車種が増えた


私は対向車が眩しいと感じたことはあまりないですが・・・
もちろん対向車が明らかにハイビームの時は除きますが。

「眩しすぎ!? 明るいヘッドライト激増の理由と誤解多き点灯マナー」

ハイワッテージハロゲンバルブなんかは”切れやすい”ことはご存知かと思います。

きちんと設計された車ならば”暗い”と感じることはほとんどないはず。

昔、バブルの頃は、”フォグランプ”を同時点灯しないと暗いクルマもありましたが。



対向車が眩しいと感じることが多くなった原因の一つは、ヘッドライトの位置が高い車種が増えたことによるものではないでしょうか。

つまり車高が高い車が増えたこと。
ミニバン、SUV、そしてハイトワゴン系軽自動車、など。

ヘッドライトの位置が極端に高くならないよう設計されてはいるものの、全車種で平均したら昔よりもヘッドライトの位置は上がっているはず。

逆にトラックやバスでは気を遣った低位置に設置されていますな。


LEDヘッドライトバルブに替える前に注意したいこと


ところで、ヘッドライトのバルブ交換で、ハイワッテージバルブではなくLEDヘッドランプバルブに交換する人も多いのではないでしょうか。

通常の電球よりも長期間切れないであろうLEDに交換したい気持ちは分かりますが、LEDバルブにしてはいけない場合もあります。

それは雪国のクルマ。

ご存知のようにLEDは発熱量が少ないです。

そうすると、降雪時の走行ではヘッドライトに付着した雪が解けず、前方を照らせなくなってしまうのです。

同様のことが、LED信号機への置き換わり時期でありました。
LED信号機に付着した雪が全然解けずに信号が見えなくなるということが。
なぜLEDに替える前にこれくらいのことが想像できなかったのかが不思議でなりませんでした・・・

逆に絶対雪が降らない地方のクルマはどんどんLEDヘッドランプバルブにしたらいいんじゃないでしょうか。

その低消費電力から、バッテリーにも優しそうですしね。

あと、点灯する機会が少ないフォグランプなんかは、長寿命LEDバルブではなくハロゲンランプで充分です。

私のN-ONEでも、オプションのフォグランプは安価なハロゲンランプを選択しました。

よっぽどの悪天候でもなければフォグランプは使いません。
(猛吹雪などのよっぽどの悪天候はたまにありますが)
だからそこに”長寿命”をうたうLEDを装着するのは、お金がちょっと無駄、なのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿